ビットコインは「金」でライトコインは「銀」?

こんにちは。みなさんはライトコインをご存知でしょうか。

この記事を読むと、ライトコインの特徴や基本的な情報を知ることができます、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

概要

通貨名 Litecoin(ライトコイン)
通貨略称 LTC
公開年月日 2011年10月
発行上限数 84,000,000LTC
取扱い国内取引所 bitflyer・bitbank.cc・btcbox・GMOコインなど
取扱い海外取引所 binance・poloniex・kraken・bittrexなど
公式サイト https://litecoin.org/ja/

「ビットコインは金」で「ライトコインは銀」?

ライトコインの開発者は元Google社員のCharlie Lee(チャーリー・リー)という人です。

彼は日常で使うには取引速度がおそすぎるビットコインの軽量版を作ろうとしてライトコイン(まさに名前の通りですね)を開発しました。

上記のような経緯から、ライトコインとビットコインはとても似ており、長期保存のためのビットコイン(金)と日常使いのためのライトコイン(銀)というように捉えられることが多いです。

時価総額は高め

https://coinmarketcap.com/widget/?c=litecoin

5月下旬現在の時価総額は6位となっています。アルトコインの中での人気はかなり高いと言えるでしょう。

ブロック生成速度4倍(ビットコインと比べた時)

ビットコインのブロック生成速度は10分で、ライトコインはその四分の一の2.5分となっています。

通貨の生成上限がビットコインの2100万に比べ、ライトコインの8400万となっているのも、ちょうど4倍のブロック生成速度だからでしょう。

ライトコインに導入されている(される予定の)技術

segwit(Segregated Witness)

ブロックチェーンに書き込む情報を圧縮する技術で、スケーラビリティ(ビットコインで問題となっていた、取引速度の低下)の問題を解決するために導入されました。

ライトコインはsegwitをほかの仮想通貨よりも早く(2017年5月)取り入れることで、取引速度の向上、手数料の低下を実現しました。

ライトニングネットワーク

ライトコインではライトニングネットワークが採用されています。

直接つながりのない2者間で複数のノードを経由して仮想通貨を取引する技術です。ノードというと少し分かりづらいですが、仮想通貨の利用者と考えてください。

例えば、AさんがDさんに仮想通貨を送りたいと思っています。しかし、彼らは直接的なつながりがありません。

そこで、AさんとつながりのあるBさん、Bさん、DさんとつながりのあるCさんとが間に入って取引を中継したとします。

通貨は無事に移動し、最終的にブロックチェーンに書き込まれる情報はAさんとCさんとの間での取引結果のみとなります。

いちいちブロックチェーンとやり取りしないので「送金手数料を減らす」「送金速度アップ」などの恩恵が得られます。

また、BC間を経由している処理は、ブロックチェーンと直接やり取りをしていないのでオフチェーン(ブロックチェーンから離れている)処理といいます。

ライトニングネットワークは、まだベータ版が開発中ですので、一般的に利用されるようになるのは少し先の話でしょう。今後に期待ですね。

(参考:https://lightning.engineering/)

アトミックスワップ

アトミックスワップは、異なる仮想通貨同士で取引所を介さずに通貨を交換できるようになる技術です。

例えばライトコインとイーサリアムは異なる仮想通貨ですが、アトミックスワップにより、第三者を通さずに、お互いの通貨を交換できるようになります。

実際にライトコインとビットコインのアトミックスワップは成功しているようですが、一般の私達が気軽に使えるようになるのはもう少し先のようです。

(参考:https://www.cryptocompare.com/coins/guides/what-are-atomic-swaps/

Scryptアルゴリズム

ビットコインがSHA-256アルゴリズムを利用しているのに対し、ライトコインはs-cryptというアルゴリズムを使っています。

これはマイニングの際に必要となるハッシュ関数の違いとなるのですが、s-cryptのほうがメモリを必要とするため、従来のASICが利用できないというメリットがありました。
(ASICはマイニングに特化した集積回路。効率的にマイニングが可能ですが、高価なため、一部のASIC利用者がマイニングを独占する可能性がありました。)

しかし、現在ではs-crypt用のASICも開発されているようで、「ASICが利用できない」というメリットはなくなりつつあるようです。

ブロックチェーンのサイズが大きくなる可能性もあるとして、デメリットも指摘されています。

開発者チャーリー・リーが保有するすべてのライトコインを売却

開発者のチャーリー・リー氏ですが、2017年12月半ばに保有していたライトコインをすべて売却・寄付しています。

これには「自分がライトコインを保有しているせいで、SNSでの発言がポジショントークであると批判されたから」という理由があるようです。

開発をしているのですから、保有していることはおかしくないし、ある程度のポジショントークは仕方ないかと思いますが、「自分が開発しているコインをすべて売り払う」という行為自体については様々な憶測が飛び交っているようですね。

(参考:https://www.reddit.com/r/litecoin/comments/7kzw6q/litecoin_price_tweets_and_conflict_of_interest/

Eコマースへの進出

取引スピードや流通量の多さから、多くのECサイトでの利用が可能です。具体的には以下のようなサイトで利用可能となっています。

Overstock.comー家電、アパレル、家具など様々なグッズを取扱う全米の余剰在庫を集めたサイト
BTCTripーライトコインが利用できる旅行エージェントサイト
bitify.com ーオーストラリアのオークションサイト。不用品をライトコインで売り買いできる。

アリアントペイとの提携

クレジット・決済サービス企業のアリアントペイがライトコインとの提携を発表しました。

アリアントペイは今後、ライトコインでの支払いを受け付けていくようです。

公開が期待されていた即時決済アプリの「Litepay」(ライトペイ)の開発が中止してしまったので、この発表はライトコインにとって大きな前進となりそうですね。

デメリット・懸念点

ライトコインのデメリットを見てみましょう。

ライバルのアルトコインの存在

性能としてはビットコインの上位互換のような存在であるライトコインですが、最近はモナコインやドージコインなど、取引速度が早いアルトコインも登場しています。

現在時価総額ランキングも5〜6位前後におり、人気もかなりありますが、盤石というには少し弱い印象です。

今後他のアルトコインで使い勝手のよいものが現れた場合、乗り換えられてしまう可能性はあるかもしれません。

bitcoinの存在

ライトコインはビットコインのスケーラビリティ問題(取引速度の問題)を改善するために生まれた仮想通貨です。

ビットコインのスケーラビリティ問題が解消されてしまったとしたら、ライトコイン自体の価値は大きく下がってしまうでしょう。

また、ライトコインの認知度は依然としてビットコインには及びません。

認知度が上がらず、ジリジリと利用者が減っていってしまうと、ライトコインとしては厳しい状況になっていくでしょう。

チャート


公開されてから3〜5ドル台を推移しますが、2017年4月にSegwitのアクティベーションが発表され、一気に7ドル台に到達しました。

それからは断続的に値を上げ、12月末には400ドル台前半まで急騰しています。その後は2月前半まで徐々に値を下げていき、100ドル台まで値を下げた後に、2月中旬には200ドル台の半ばあたりまで値を上げました。これは決済アプリ「ライトペイ」公開のニュースによるようですね。(ライトペイ自体はその後開発中止となってしまいましたが・・・。)

再度断続的に値を下げていき4月初旬に底を打ち、5月半ばに170ドル台まで上げましたが、5月下旬現在は値を下げて、120ドル前後を推移しています。

ライトコインまとめ

いかがでしたか。ライトコインの特徴を以下にまとめてみました。
ライトコインはビットコインをもとに、日常的に使えるように開発されたもの
取引速度が速く、eコマースやマイクロペイメントに強み
ライトニングネットワーク、アトミックスワップ、scryptアルゴリズムなどの技術を利用

時価総額ランキングでも高めのポジションを占めるライトコインですが、今後が気になりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

40歳♂、某大企業グループでごく普通のサラリーマンをやっています。 主に仮想通貨とアフィリエイト系に特化して取り組んでいます。海外(特に東南アジア)が好きなので、いずれは海外移住したいと思います。副業収入が月収30万円を突破しました。もう少し不労所得で固定収入を固めたいですね。